【RBAビルド講座】コットンウィッキングのオススメの手法と小技
RBA(リビルダブルアトマイザー)のビルド初心者の方へ、ビルドにおいて重要な鍵となる「コットンウィッキング」のオススメの手法や小技をご紹介します!
※RBAとは、自分でコイルを巻いてコットンをセットするアトマイザー。RDA、RTA、RDTAなど種類は多岐に渡る。
・コットンウィッキングって??
RBAのビルドの手順は、1.コイルを作成しアトマイザーデッキにセット
2.コットン(ウィック)を作成しコイルに通す
3.コットン(ウィック)にリキッドを浸透させる
大まかにこの3工程を経て、VAPEを吸う事ができるようになります。
この行程「2.」の作業をコットンウィッキングと(コットンワークとも)言います。
※1.のコイル作成を含む全体的なビルドの流れや方法に関しては過去のコンテンツ「RBAのビルドの方法」をご覧ください(^^)
・リキッドの供給、保持量を上げる「スコティッシュロール」!
メジャーかつオススメなコットンウィッキングの方法として「スコティッシュロール」をご紹介します。まず、コットンを薄く薄く伸ばしていきます。

両端はカットし、破棄します。

適量にカット。

ある程度のふんわり感を保たせたままクルクルと巻いていきます。
※なお、この行程以降、撮影を手伝ってくれる人がいなくなったので画像では片手になっていますが、作業は両手で行いましょう(;_;)



コイルの内径に対して明らかに入らなそうな太さになった場合は、両手で優しくつまみ、軽く爪を立てて外側に向けてなでて少しずつ削いでください

コイルに通しやすくするために先端を指でキュッキュっとよっておきます。

このウィッキング方法は、リキッドの供給と保持量を上げ、漏れ防止やドライヒット(コットンに浸透しているリキッドが気化しきってしまい、焦げた味がしたり喉が痛くなる(イガる)現象)防止の効果があります。※ドライヒットの前に味が薄くなってくるので、そのタイミングでリキッドチャージをしましょう(RDAの場合)。
・コットンはきつすぎず、ゆるすぎず!
コイルへ通すコットン量は「きつ過ぎず、ゆる過ぎず」が基本です。きつ過ぎ(量が多い)や、ゆる過ぎ(量が少ない)はリキッドの供給不足、ドライヒット、リキッド漏れを引き起こしやすくなります。
感覚としては、コイルに通す際にコットンをクルクルと捻るように回しながら無理なく、かつスカスカ過ぎず通せるくらいの量が理想です。
・毛細管現象を促進させよう!
コットンの両端を適度な長さにカットしたら、ピンセット等(爪や爪楊枝でも可能です)で両端をすいてあげましょう。
両端の密度を減らす事で、コットンがリキッドを吸い上げコイル接着面へ供給する「毛細管現象」を促進させる事ができます。

・まとめ
1.スコティッシュロールでウィック作成!2.量はきつ過ぎず、ゆる過ぎず!
3.両端をすいて毛細管現象を促進!
あとは、リキッドを浸透させてフレーバーを楽しむだけ!
いかがでしたでしょうか?少〜〜〜しでも参考になれば幸いです!
それでは皆さん良いVAPEライフを!
Twenty Six Vapeツイッターアカウントでは、入荷情報やお得な情報等随時配信しております。フォローお願いします!
http://twitter.com/twentysixvape
全ての商品
カテゴリーから探す
リキッドを味/メーカー(ブランド)から探す
- メンソール系リキッド
- タバコ系リキッド
- フルーツ系リキッド
- お茶系リキッド
- バニラ・ミルク系リキッド
- お菓子系リキッド
- お酒系リキッド
- コーヒー系リキッド
- エナジードリンク系リキッド
- ミルク系リキッド
- スパイス系リキッド
- その他ドリンク系
- AWT
- Bamskilicious
- Basic Vapor
- BI-SO
- BOMB BOMBZ
- CAFE RACER
- DRIP SET
- FLAVOR HIT
- THE FOG CLOWN
- FONTE
- KAMIKAZE
- Liquina
- LOOM
- MAXIMUM
- MKLab
- NASTY JUICE
- NICOTICKET
- NINJAWORKZ
- NNMN
- OKAMI BRAND
- PALE WHALE
- Pandemic
- PrimitiveVaporCo
- PUBLIC BRU
- RIPEVAPES
- Select Reserve
- Shaky Brews
- SNAKU
- SnowFreaks
- SOUCE
- Splash
- SteamFactory
- Steep Vapors
- STRIX ELIXIRS
- Super Soda
- Teardrip
- THE FARM
- THE KNOW
- VAPE SAPPORO
- VAPETASIA
- VAPEWELLSUPPLY
- Vethos Design
- 61 FLAVORS
コンテンツを見る
- ・VAPE(ベイプ)とは?特徴や魅力、危険性について
- ・VAPE(ベイプ)用語集
- ・コイルの巻き数と抵抗値早見表
- ・「eGo AIO」 の使い方と初めてのVAPE
- ・RBAのビルドの方法
- ・VAPEがジュルジュルする時の対処・予防法
- ・急にリキッドの味・香りを感じなくなった…ベイパーズタンの対処法
- ・【最新】VAPE(ベイプ)リキッド人気ランキング
- 【RBAビルド講座】コットンウィッキングのオススメの手法と小技
- ・パラレルコイルとツイストコイルの作り方
- ・アトマイザー(RBA)の種類と選び方
- ・スピットバック防止&解消法
- ・リキッドのスティープについて
- ・RDAとは?他のアトマイザーとの違いとメリット
- ・リキッドは何千種類もある!ベストリキッドを見つけよう!
- ・「MOD」の種類と選び方
- ・【レビュー】VANDY VAPE『Pulse BF 80W MOD』
- ・【レビュー】お洒落な大人の必需品!?品格あるVAPE『LA PETITE BOX』を使ってみた!
- ・リキッドをさらに楽しみたいならこれを選べ!【オススメの複合系フレーバーリキッド5選】
- ・初心者から上級者まで誰でも楽しめる!【メンソール系リキッド5選】
- ・スタイリッシュなアトマイザー!フレーバー特化のRDA「Phevanda Mods」の『BELL RDA』を紹介!
- ・最高クラスのRTA、『TITANIDE LETO RTA』を紹介!
- ・初心者から上級者まで!オススメのタバコリキッド5選
- ・果実の甘さと瑞々しさが楽しめる!フルーツ系リキッド5選
- ・甘いもの好き必見!人気のスイーツ系リキッド5選!
- ・【レビュー】サブでもメインでもOK!性能が高すぎると話題のFog1を使ってみました!
- ・人気沸騰中!MK Labの国産リキッド「KoiKoi」を紹介します!
- ・フレーバーを変化させるドリップチップとは?
- ・世界中のVAPERが愛するリキッドのメーカー「RIPEVAPES」を紹介します!
- ・おしゃれな大人の嗜み!お酒系リキッド5選
- ・甘未の誘惑も0キロカロリー!お菓子系リキッド5選
- ・【レビュー】高いデザイン性と性能のGATE MTL RTAをご紹介!
- ・利便性がアップされたAmbition Mods Polymer V2 tool kit!
- ・飲み物を香りで楽しめる!ドリンク系リキッド5選
- ・【レビュー】携帯性に優れたデバイスCHIBIT 350レビューをご紹介
- ・【レビュー】爆煙特化型のアトマイザーのTITANIDE LETO RDAをご紹介
- 2019/6/1~6/30 VAPE(ベイプ)リキッド人気ランキング