RBAのビルドの方法
RBAのビルドの方法の解説ページです。ビルドってなんだか難しそう…とビルドデビューを躊躇している方も多くいらっしゃると思います。私もそうでした。
ビルド歴2年の筆者の結論としては「ビルドは慣れ」です。
よほど器用な方でない限り最初から上手くは行きません。ちなみに筆者は超不器用です(笑)
超不器用な自分でも出来るのだから、ビルドなんて誰でも出来る!というのが筆者の持論です(笑)
そんな超不器用な筆者なりにHow toページを作ってみたので、少しでもビルドデビューを躊躇しているorビルド初心者の方への後押しや参考になれば幸いです!
ではまずビルドに必要な道具です。
ビルドの為に準備する道具
1.Ωメーター
2.ハサミ
3.精密ドライバー(またはコイルジグ)
4.セラミックピンセット
5.ニッパー

あとは実際にビルドするアトマイザーとコイルを作成する為のワイヤーですが、今回は最近お気に入りのSERPENT ALTOを、26Gのカンタルワイヤーでビルドしてみます。
コイルの内径は2.5mmで6巻。狙う抵抗値は0.6後半〜0.7くらいです。
さて、さっそくワイヤーを巻きます。
現在、コイルジグというワイヤーを巻くのに便利なツールが流通していますが、筆者は初ビルドからずっとこの精密ドライバーを使っており慣れてしまっているのでコチラを使います。ドライバーの直径は作りたいコイルの内径と同じ2.5mmを使用します。

巻きます。

巻き巻き…

この時、コイルの足の部分を引っ張りながら巻くと弛む事無く綺麗に巻けます。
女性の方や皮膚のデリケートな方は指じゃなくてラジオペンチで最後に足をグッと引っ張ってあげるといいかもしれません。

巻けたら、足をこのくらいの長さでカットします。
次に、アトマイザーをΩメーターにセットして

コイルをセット。

コイルが大きく歪んでしまわないように、ドライバーをコイルに指したまま六角レンチで締めます。


さあ、抵抗値をチェックします。

見づらいですが0.68。狙い通りです。
この時に狙いよりも大きく差がある場合、原因としてはポールのネジを締めきれていない等がありますが、原因がわからない場合ははじめからやり直しましょう。。
次にアトマイザーをMODにセットします。

通電させながらセラミックピンセットでコイルを挟んで形を整えます。

金属のピンセットの場合、パーツやコイルに触れている状態で通電した瞬間にショートするので、必ずセラミックピンセットを使って下さい。

コイルを成形しつつ、セラミックピンセットの先端でコイルをカリカリなでたりキュッキュと挟んだりしてコイルのホットスポット(通電した際の赤熱化のムラ)を除去します。
均一にコイル全体が赤熱化するようになったら完成です。
コイルがアトマイザーに対して並行か、エアホールに対して適した高さになっているかをチェック。


曲がっていたり、高低が気になった場合はドライバーをコイルに通してクイッと調整します(誤って通電させないように要注意!!)
さらに、写真を撮り忘れましたがMODで抵抗をチェックします。0.66でした。これくらいは誤差の範囲です。
次にコットンを適度なサイズにカット。

※VAPE用コットン以外を使用する際は両表面は剥がしましょう。
先端を指でこより状にして、コイルに通します。

きつすぎず、ゆるすぎずが理想です。
コットンの太さを調整する際は、コイルに通していない状態で指で挟んで撫でるようにしてそぐか、ハサミでカットします。
適度な長さでカットします。

SERPENT ALTOの場合はこれくらいが良いかなと思います。
リキッドをコットンに垂らして浸透させます。

コットンにリキッドが浸透したら、ジュースホールに収まるように整えます。

整えたらチムニー&タンク部をセットして

リキッドを入れて

トップキャップを締めて完成!

いかがでしたでしょうか?少しでも参考になれば幸いです!
現在この方法で美味しく吸えていますが、あくまでも筆者のやり方です。この他にもビルドに関しては様々なHow toページや動画等も存在していますので、YouTube等で色々観て参考にしてみて下さい!
それでは皆さん良いVAPEライフを!
Twenty Six Vapeツイッターアカウントでは、入荷情報やお得な情報等随時配信しております。フォローお願いします!
http://twitter.com/twentysixvape
全ての商品
カテゴリーから探す
リキッドを味/メーカー(ブランド)から探す
- メンソール系リキッド
- タバコ系リキッド
- フルーツ系リキッド
- お茶系リキッド
- バニラ・ミルク系リキッド
- お菓子系リキッド
- お酒系リキッド
- コーヒー系リキッド
- エナジードリンク系リキッド
- ミルク系リキッド
- スパイス系リキッド
- その他ドリンク系
- AWT
- Bamskilicious
- Basic Vapor
- BI-SO
- BOMB BOMBZ
- CAFE RACER
- DRIP SET
- FLAVOR HIT
- THE FOG CLOWN
- FONTE
- KAMIKAZE
- Liquina
- LOOM
- MAXIMUM
- MKLab
- NASTY JUICE
- NICOTICKET
- NINJAWORKZ
- NNMN
- OKAMI BRAND
- PALE WHALE
- Pandemic
- PrimitiveVaporCo
- PUBLIC BRU
- RIPEVAPES
- Select Reserve
- Shaky Brews
- SNAKU
- SnowFreaks
- SOUCE
- Splash
- SteamFactory
- Steep Vapors
- STRIX ELIXIRS
- Super Soda
- Teardrip
- THE FARM
- THE KNOW
- VAPE SAPPORO
- VAPETASIA
- VAPEWELLSUPPLY
- Vethos Design
- 61 FLAVORS
コンテンツを見る
- ・VAPE(ベイプ)とは?特徴や魅力、危険性について
- ・VAPE(ベイプ)用語集
- ・コイルの巻き数と抵抗値早見表
- ・「eGo AIO」 の使い方と初めてのVAPE
- ・RBAのビルドの方法
- ・VAPEがジュルジュルする時の対処・予防法
- ・急にリキッドの味・香りを感じなくなった…ベイパーズタンの対処法
- ・【最新】VAPE(ベイプ)リキッド人気ランキング
- 【RBAビルド講座】コットンウィッキングのオススメの手法と小技
- ・パラレルコイルとツイストコイルの作り方
- ・アトマイザー(RBA)の種類と選び方
- ・スピットバック防止&解消法
- ・リキッドのスティープについて
- ・RDAとは?他のアトマイザーとの違いとメリット
- ・リキッドは何千種類もある!ベストリキッドを見つけよう!
- ・「MOD」の種類と選び方
- ・【レビュー】VANDY VAPE『Pulse BF 80W MOD』
- ・【レビュー】お洒落な大人の必需品!?品格あるVAPE『LA PETITE BOX』を使ってみた!
- ・リキッドをさらに楽しみたいならこれを選べ!【オススメの複合系フレーバーリキッド5選】
- ・初心者から上級者まで誰でも楽しめる!【メンソール系リキッド5選】
- ・スタイリッシュなアトマイザー!フレーバー特化のRDA「Phevanda Mods」の『BELL RDA』を紹介!
- ・最高クラスのRTA、『TITANIDE LETO RTA』を紹介!
- ・初心者から上級者まで!オススメのタバコリキッド5選
- ・果実の甘さと瑞々しさが楽しめる!フルーツ系リキッド5選
- ・甘いもの好き必見!人気のスイーツ系リキッド5選!
- ・【レビュー】サブでもメインでもOK!性能が高すぎると話題のFog1を使ってみました!
- ・人気沸騰中!MK Labの国産リキッド「KoiKoi」を紹介します!
- ・フレーバーを変化させるドリップチップとは?
- ・世界中のVAPERが愛するリキッドのメーカー「RIPEVAPES」を紹介します!
- ・おしゃれな大人の嗜み!お酒系リキッド5選
- ・甘未の誘惑も0キロカロリー!お菓子系リキッド5選
- ・【レビュー】高いデザイン性と性能のGATE MTL RTAをご紹介!
- ・利便性がアップされたAmbition Mods Polymer V2 tool kit!
- ・飲み物を香りで楽しめる!ドリンク系リキッド5選
- ・【レビュー】携帯性に優れたデバイスCHIBIT 350レビューをご紹介
- ・【レビュー】爆煙特化型のアトマイザーのTITANIDE LETO RDAをご紹介
- 2019/6/1~6/30 VAPE(ベイプ)リキッド人気ランキング