お洒落な大人の必需品!?品格あるVAPE『LA PETITE BOX』を使ってみた!
VAPEMODに多くの人が求めるのは何か、それは買う人によって違います。
電気を沢山流せるように作られているテクニカルMODがいい、とにかく頑丈なMODがいい、はたまたデザインが格好いいものがいい、こういった人それぞれ違ったMODに求める要素があります。
自分のVAPEスタイルにあった機能や使い勝手という要素ももちろん重要ですが、決め手になるのはやはり「デザイン」という方が多いのではないでしょうか。
そんなデザインを重視するおしゃれなVAPERにオススメなのが、「LA PETITE BOX(ラ プチボックス)」です。

■『LA PETITE BOX』とは?
LA PETITE BOXはフランスのメーカー、VAPONAUTEが製造しているテクニカルMODです。VAPONAUTEはMODだけでなくアトマイザーやリキッドなどの製造も行っているメーカーです。
製造しているアトマイザーはいわゆるハイエンドと呼ばれるもので、1個あたり2万円前後の物が多い傾向にあります。
そしてアトマイザーの傾向としてみると、大きなクランプに大きなコイルをドンッ!と設、大量の電気を流してミストを爆発させるような爆煙嗜好のものではありません。
狭いチムニーの中で作られた少量のミスト、それを小さなエアホールから入ってきた少ない空気と共にチャンバーを通してゆっくりと吸う、いわゆるMTL系のアトマイザーを多く作っています。
そんなVAPONAUTEの人気MODがこの『LA PETITE BOX』です。
■『LA PETITE BOX』のスペック

初めに簡単に商品スペックを掲載します。
【スペック/機能】
・サイズ:78mm×44.8mm×24.6mm
・510スレッド
・22mmアトマイザーマウント(※直径22mm以上のアトマイザーは使用できません)
・18650バッテリー1本使用(別売り)
・最大出力W数:80W
・Power(VW)モード
・Bypassモード
・Power(VW)/Bypassモード時抵抗値範囲:0.1〜3.5Ω
・TC(温度管理)モード:Ni/Ti/SS/TCR
・TCモード時抵抗値範囲:0.05〜1.5Ω
・TCモード時温度範囲:200-600F/100-315℃
・プリヒート機能
・ファームウエアアップデート
■VAPONAUTEならではの洗練されたデザインと設計
まず、一番の魅力は見て分かる通りこの独特かつスタイリッシュなフォルムではないでしょうか。大きさと形状は大人気機種のPicoより少々縦に長く横に短くなっていて形状は縦長。
バッテリーの出し入れに使用する蓋は本体下部に装着されており、そこを開ければバッテリーが入ります。
■メリット・デメリット
LA PETITE BOXのメリットとデメリットについて紹介していきます。購入する前にメリットを理解しておきましょう。
〇メリット
まずメリット、ざっと上げると以下のものがあります。・基本機能を全て備えている
・グリップ感が素晴らしい
・重量感があるため、安っぽさを感じない
・見た目の格好良さ
・アトマイザー装着時も全体の見た目を損なわないデザイン
まず機能面。
LA PETITE BOXの魅力はそのデザイン性だけではありません
WISMECとVAPONAUTEとのパートナーシップによるチップセットが採用されており、80Wまで出力可能なVWモード、そしてバッテリーから直接電力を引き出すBypassモード、TCモード、そしてプリヒート機能といった基本的な機能は全て搭載されており、TCで使用できるワイヤーに関してはNi,Ti,SS,そしてTCRといった非常に万能なものとなっているため、使用時に特に機能面で困るといったことは無いでしょう。
次にグリップ感。
LA PETITE BOXは本体の形状が横が適度に短く、縦に長くなっているため、ぐっと握った時に手の中で持て余しません。
そしてパフボタンを人差し指で押す形でMODを握ると、ちょうど親指の付け根があたる部分がくぼんでいて、グリップ感まで考えらているのがうかがえます。
そして重さ。
LA PETITE BOXはボディ材としてステンレスを使用しています。
ステンレスは上手く作らなければテカテカと奇妙な輝き方をしてしまうこともありますし、変に軽くなってしまって安っぽく見えるものです。
しかしLA PETITE BOXは若干のツヤ消し加工がされていて、セクシーなくすみ方をしています。
MOD自体の重さもバッテリーを入れていない状態で150g、バッテリーを入れると300g近くまで重くなるため、重厚で高級感のあるMODとなります。
見た目の格好良さ。
LA PETITE BOXは光に当たると鈍く光り、非常に大人しく、それでいて存在感と魅力にあふれるMODです。
そのため、色々な意味で「大人が持って楽しむMOD」であるといえるでしょう。
最後に、アトマイザー装着時も全体の見た目を損なわないデザイン
MOD自体のかっこよさも大事ですが、当然MODはアトマイザーを装着して使うものですよね。
LA PETITE BOXは液晶を左に向けた際に右半分と左半分で長さが違っており、右半分が長く、左半分、つまりアトマイザーを乗せる側が少々短くなっていてアトマイザーを装着した際に箱型の物にアトマイザーがボコっと乗っているというシルエットにはならず、MODとの一体感がより出るようなデザインになっています。
〇デメリット
デメリットとしては以下のものがあります。非常に素晴らしい製品ですが、人によっては不便に感じるであろう部分をまとめてみました。
・22mm以上のアトマイザーが乗らない
・バッテリーの蓋が本体下部に付いている
まずアトマイザーの制限があるのはデメリットであるといえます。
しかしながら、MTL特化型のアトマイザーは多くが22mm経のアトマイザーとなっているため、22mm以上の爆煙系アトマイザーを使いたい!という人には致命的なデメリットになります。
次に、バッテリーの蓋がある場所について、LA PETITE BOXはMODの長くなっている部分の下側に蓋があり、そこを開けてバッテリーを入れるように作られています。
筆者がSNS等で調べた範囲ではそういった現象を訴えている人はいませんでしたが、頻繁に開閉をしたり長い年月愛用していると、徐々に閉まりが悪くなり、最終的にはちょっとした振動で開くようになってしまうという事も起きうる設計かなと思いました。
■実際に『LA PETITE BOX』を使ってみた!
実際に使用した感想についてですが、とにかく素晴らしいの一言です。いいものを持つとどことなく気分がパリッと、引き締まったような気分になると言う人もいますが、このMODはまさしくそういった気分にさせてくれる、自分を一歩前に進ませ、大人にさせてくれるようなMODだと感じました。

■まとめ
MODの大きさはPicoと比べると縦に長く非常にコンパクトな作りになっています。本体下部にバッテリー口があるため、過度なバッテリーの着脱を行なうと蓋のヒンジ部分の劣化、それに伴うバッテリーの落下などが発生する恐れもあるので、注意が必要です。
本体の基本的な機能は一般的なシングルバッテリーのテクニカルMODと同様のもののため、機能面では必要十分といえるでしょう。
使用するアトマイザーは22mm経のアトマイザーまでとなっており、爆煙向けの本体ではなくどちらかというとMTLアトマイザーなどに向いているかなと思います。
洗練されたデザインのMODにフレーバー重視のアトマイザーでVAPEを楽しむ、、そんなオシャレで大人なVAPEスタイルに興味のあるVAPERさんにお勧めしたいMODです。

[LA PETITE BOXの商品ページはコチラ]
全ての商品
カテゴリーから探す
リキッドを味/メーカー(ブランド)から探す
- メンソール系リキッド
- タバコ系リキッド
- フルーツ系リキッド
- お茶系リキッド
- バニラ・ミルク系リキッド
- お菓子系リキッド
- お酒系リキッド
- コーヒー系リキッド
- エナジードリンク系リキッド
- ミルク系リキッド
- スパイス系リキッド
- その他ドリンク系
- AWT
- Bamskilicious
- Basic Vapor
- BI-SO
- BOMB BOMBZ
- CAFE RACER
- DRIP SET
- FLAVOR HIT
- THE FOG CLOWN
- FONTE
- KAMIKAZE
- Liquina
- LOOM
- MAXIMUM
- MKLab
- NASTY JUICE
- NICOTICKET
- NINJAWORKZ
- NNMN
- OKAMI BRAND
- PALE WHALE
- Pandemic
- PrimitiveVaporCo
- PUBLIC BRU
- RIPEVAPES
- Select Reserve
- Shaky Brews
- SNAKU
- SnowFreaks
- SOUCE
- Splash
- SteamFactory
- Steep Vapors
- STRIX ELIXIRS
- Super Soda
- Teardrip
- THE FARM
- THE KNOW
- VAPE SAPPORO
- VAPETASIA
- VAPEWELLSUPPLY
- Vethos Design
- 61 FLAVORS
コンテンツを見る
- ・VAPE(ベイプ)とは?特徴や魅力、危険性について
- ・VAPE(ベイプ)用語集
- ・コイルの巻き数と抵抗値早見表
- ・「eGo AIO」 の使い方と初めてのVAPE
- ・RBAのビルドの方法
- ・VAPEがジュルジュルする時の対処・予防法
- ・急にリキッドの味・香りを感じなくなった…ベイパーズタンの対処法
- ・【最新】VAPE(ベイプ)リキッド人気ランキング
- 【RBAビルド講座】コットンウィッキングのオススメの手法と小技
- ・パラレルコイルとツイストコイルの作り方
- ・アトマイザー(RBA)の種類と選び方
- ・スピットバック防止&解消法
- ・リキッドのスティープについて
- ・RDAとは?他のアトマイザーとの違いとメリット
- ・リキッドは何千種類もある!ベストリキッドを見つけよう!
- ・「MOD」の種類と選び方
- ・【レビュー】VANDY VAPE『Pulse BF 80W MOD』
- ・【レビュー】お洒落な大人の必需品!?品格あるVAPE『LA PETITE BOX』を使ってみた!
- ・リキッドをさらに楽しみたいならこれを選べ!【オススメの複合系フレーバーリキッド5選】
- ・初心者から上級者まで誰でも楽しめる!【メンソール系リキッド5選】
- ・スタイリッシュなアトマイザー!フレーバー特化のRDA「Phevanda Mods」の『BELL RDA』を紹介!
- ・最高クラスのRTA、『TITANIDE LETO RTA』を紹介!
- ・初心者から上級者まで!オススメのタバコリキッド5選
- ・果実の甘さと瑞々しさが楽しめる!フルーツ系リキッド5選
- ・甘いもの好き必見!人気のスイーツ系リキッド5選!
- ・【レビュー】サブでもメインでもOK!性能が高すぎると話題のFog1を使ってみました!
- ・人気沸騰中!MK Labの国産リキッド「KoiKoi」を紹介します!
- ・フレーバーを変化させるドリップチップとは?
- ・世界中のVAPERが愛するリキッドのメーカー「RIPEVAPES」を紹介します!
- ・おしゃれな大人の嗜み!お酒系リキッド5選
- ・甘未の誘惑も0キロカロリー!お菓子系リキッド5選
- ・【レビュー】高いデザイン性と性能のGATE MTL RTAをご紹介!
- ・利便性がアップされたAmbition Mods Polymer V2 tool kit!
- ・飲み物を香りで楽しめる!ドリンク系リキッド5選
- ・【レビュー】携帯性に優れたデバイスCHIBIT 350レビューをご紹介
- ・【レビュー】爆煙特化型のアトマイザーのTITANIDE LETO RDAをご紹介
- 2019/6/1~6/30 VAPE(ベイプ)リキッド人気ランキング